2023-02-24 (Fri)
05:00
✎
収支の前に、
前編はこちら TSON Funding 不動産クラウドファンディング
私のチョイスは
1. やっぱり埼玉でも東京に近い方がいい、痩せても枯れても一都三県だ。
名古屋に不動産はもっていますが、三重は通ったこともない。
2.一年以上の長期はいやだ。
なので私の (脳梗塞)brain IT 診断結果は
これです。
さいたま市緑区 最寄駅が4浦和美園(始発駅、でも徒歩33分!)
木造2×2工法(メゾネットタイプ) 3棟12戸
もちろん定期借地権
何か起きたときは物件その物を買い取ってしまえの気持ち(おいおい!)。
そして収支発表。
じゃじゃーーん。
これだけ見ると、予定通りです。配当日に即日送金されました。
じつは年初に不安がよぎったんです。利回りが低くなるマジックがある?
運用予定終了予定日から払い戻し期日までは金利が付かない?
だとすれば金利収入は214日間で5863円、償還まで61日間は無利息なので
276日間の運用で3.87%まで利回り低下?
違いました。杞憂でした。
配当金は7561円、これは5%で276日間(払い出し期日)まで運用されてました。
運営会社様、疑って申し訳ありませんでした(本厄なので疑い深いのです)。
これってうれしい誤算で、(要項に書いてある?)
何はともあれ、今回は本当にうれしい誤算だけど、しっかり投資前に考えないと老後は騙されるカモになりそうだ。
この運営会社のファンドは他社とはかなり意を異なるので好みがきっと分かれます。
個人的に運営会社しかっりしてそうと感じます(運営会社さまから何ももらってません!)
不動産全体傾かない限り場所選んでの一年以内の短期投資は"有り"と思います。
売却終了後は予定通に自分指定銀行口座の強制的に送金されます。ほとんどのファンドはその運営会社内にプールされるで、これはよい点ですか。
では
ごきげんよう
Last Modified : 2023-02-24