私が小さい頃の小学校の給食の楽しみメニューその名もソフトめん。パスタと呼んではいけません。ミルメークと並んで人気メニュ(種類は違うけど)たまに見かけると買います。作り方はいたって簡単(調理とは呼ばない、、です)説明は致しません。ご覧ください。美味し――。ではごきげんよう。...
ランドのウエスティンシューテインギャラリ―。まあ、簡単に言うと射的です。結果は6点です。これって私的には簡単でした。真剣にやれば満点いけます(きっと)。満点だと何か頂けるそうなので次回はまじめにやるます。これはシーの300円のボールゲーム。何時も混雑が激しいのでこの数年やっていませんでした。ゲ-ムが変わってました。相変わらず簡単ですが難しいです。参加賞しかとれない。。今回はバケーションパッケージなので...
モノレールからの一枚。ミッキーの窓からトイホテルが収まってます。誰もいないステーション人っ子一人いないステーション今回の前泊は、私は仕事の後にステイに行くので、出勤前に車をホテルの駐車場に置きに行きました。なので朝6時にはこのステーションに到着、始発が6時39分(かな?)なので人がおりませんでした。ディズニーファンは多くともモノレールの始発に乗車経験者は少ないかな、、では、ごきげんよう。...
今回の滞在は2泊三日、正確にはバケーションパッケージで1泊に前泊。モノレールから見たディズニーランドホテル、今回の宿泊。この夜景だけで気分は高まります。ディズニーシーの後なので部屋についてバタンキューで奇麗なお部屋の写真は無し。代わりに朝のお部屋から見た外の風景。ホテルのプールは遊ぶ人がいるのかな、、お部屋のバルコニーから並び続きの建物をパシャリ。前泊した舞浜ヒルトン。国葬の警備に全国から応援できた...
ディズニーリゾートに行ってまいりました。写真は曇っています、でも秋晴れの良い天気。9月最後の週の平日なのでかなりすいてる方です、ありがたや。ビッグサンダーマウンテン一日を通して35分待ち。夜のシンデレラ城、インスタ用にポーズをとる人が多くて大変。真下からのシンデレラ城。小さな子供たちの聖地エリア。シーもいきました。トイストーリーマニアは1時間待ち。港町の雰囲気、あの建物が本当に泊まれるのがすごい(予約...
時間調整で、朝ごはんを食べにロイヤルホストに、朝ごはんであろうが、定番のビール。なんーんとなんとなんと、ロボット君が働いています。少し調べたけど、HPにも載っていません。なので配膳君と勝手に名付けます。お客様が通ると、きちんととっまて待ってます。礼儀正しい。へんに人型でもなく安定感抜群。これならソースとかも漏れる心配は無し。でもビ-ルはウエイトレスさんが持ってきてくれました。清潔感があって、少しお気...
焼津グランドホテルの朝食、朝のお風呂でトラブルがあり、疲れて写真はかんたんバーション。定番、シェフ特性オムレツ。焼津の定番、黒はんぺんのフライに黒はんぺんのおでん。シェフ手作りのおにぎり、注文してから握ってくれます。しつこいけど、、 絶景。帰路、焼津駅田舎ののんびり駅静岡駅、写真撮る力、少し向上。静岡のバームークーヘンおいしい。小田原からロマンスカーがらすきーー家に着くと思う、狭いながらも我が家が...
館内案内が続きます。なんたって、ひろい、、、棋王戦はこの和室で、、やるわけないか、毎日、ここでお茶を点ててくれます。別な場所のラウンジ足湯足湯前のラウンジラウンジにはお茶コーナー常設。ところどころに休憩どころ絶景お宿の宣伝です!ワクワクするお宿です、スタッフのみなさまも素敵でした。またお伺いいたしますでは、ごきげんよう。...
お部屋です。睡魔と闘いながら、きれいな状態のお部屋を撮りました。窓が広くて、海を望むのが楽しみ。エントランスから洋室もついてます。 5名でも十分な広さ。朝の5時、この日はあいにくの天気予報。少しだけの晴れ間。森のお風呂湯上り処棋王戦が催された、、(5大棋戦の一つ)和の雰囲気子供たちがワクワクする場所、ディズニーリゾートチック。温泉旅館の定番!明日に続きます。では、ごきげんよう。...
お宿の焼津グランドホテルです。焼津の駅からタクシーで970円、近いです。ホテルは30年以上あると思うので、古い建物ですがのですが、リノベーションでモダンで素敵にまとまっています。お客様はコテコテの日本の観光客様って感じです(変な表現ですが)。フロント前からエントランスです。ラウンジの入り口、左手がショップ。ここはオールインクルーシブなのでお酒とかが午後、夜はいつでも無料で頂けます。到着が7時なのですぐに...
本日は小田原ではなく新横浜からひかり号にのります。横浜だけあって、ご当地ご自慢の崎陽軒だらけ。どの売店もこの赤いコーナーばかり。新幹線の写真を撮るのは難しい。ホームの売店にポスター、神奈川限定商品、その名も `ガリポテ`知りません、初めて聞きました。売れてるのかな-?(あとで知らべたら、鎌倉七里ガ浜の珊瑚礁と言うれレストランのがーりっく菓子です。 1972年創業の由緒あるあしゃれなレストランででした、こ...